BABYMONSTER(ベビモン)MBTI・性格・血液型まとめ!メンバー相性も徹底分析

BABYMONSTER(ベビモン)のメンバーのMBTI診断結果が話題になっています。2024年6月に公開されたMBTI診断動画で、メンバー全員の性格タイプが明らかになりました。驚くことに、7人中6人が内向型(I)という結果で、K-POPガールズグループでは珍しい構成となっています。

各メンバーの個性的な性格や血液型、そしてMBTI診断に基づくメンバー間の相性についても詳しく解説します。ステージ上では力強いパフォーマンスを見せる彼女たちの意外な一面も発見できるでしょう。

BABYMONSTERメンバーのMBTI診断結果一覧

BABYMONSTERのメンバーが公開したMBTI診断結果をまとめました。意外にもメンバーのほぼ全員が内向型という特徴的な結果となっています。

メンバー別MBTI・血液型・基本情報

RUKA(ルカ)

  • MBTI:ISTJ(管理者型)またはISFP(冒険家型)
  • 血液型:O型
  • 年齢:23歳(2002年3月20日生まれ)
  • 出身:日本・山口県
  • ポジション:メインダンサー、メインラッパー

PHARITA(ファリタ)

  • MBTI:INTP(論理学者型)
  • 血液型:A型
  • 年齢:20歳(2005年8月26日生まれ)
  • 出身:タイ
  • ポジション:ボーカル、ダンサー

ASA(アサ)

  • MBTI:INTP(論理学者型)※以前はENTP
  • 血液型:O型
  • 年齢:19歳(2006年4月17日生まれ)
  • 出身:日本・東京都
  • ポジション:メインラッパー、ダンサー

AHYEON(アヒョン)

  • MBTI:ISTJ(管理者型)
  • 血液型:A型
  • 年齢:17歳(2007年4月11日生まれ)
  • 出身:韓国・江原道春川市
  • ポジション:メインボーカル、ダンサー、ラッパー

RAMI(ラミ)

  • MBTI:INFJ(提唱者型)
  • 血液型:O型
  • 年齢:17歳(2007年10月17日生まれ)
  • 出身:韓国
  • ポジション:メインボーカル、ダンサー

RORA(ローラ)

  • MBTI:INTP(論理学者型)
  • 血液型:A型
  • 年齢:17歳(2008年8月5日生まれ)
  • 出身:韓国
  • ポジション:ボーカル、ダンサー

CHIQUITA(チキータ)

  • MBTI:ISTP(巨匠型)
  • 血液型:O型
  • 年齢:15歳(2009年2月17日生まれ)
  • 出身:タイ
  • ポジション:ボーカル、ダンサー、ラッパー、マンネ

MBTI結果の特徴

ベビモンは意外にもメンバー全員がI(内向的)タイプという結果が出ました。K-POPで全員Iで有名なグループと言えばTWSやNCT WISHかと思いますが、ヨジャグル(女性グループ)ではベビモンが代表格と言えそうです。

内向的タイプの特徴が「恥ずかしがり屋」「人見知り」にもかかわらず、メンバー同士でいる時はわちゃわちゃ騒がしくしているので、そのギャップも魅力の一つです。家族同然のメンバーといる時ははっちゃけているのに、外に行くと全員がいきなり大人しくなるという可愛らしい一面があります。

ただしアサはE(外向的)と半々らしく、デビュー時はENTPでしたが中国向けインタビューでINTPに変わったと発言しています。

メンバーの性格分析

MBTIの結果と実際の行動を照らし合わせながら、各メンバーの性格について詳しく見ていきましょう。

RUKA(ルカ)の性格

最年長として責任感が強く、リーダーシップを発揮することが多いルカ。ISTJ(管理者型)の特徴である誠実さと努力家な面が表れています。オーディション番組でも、自分のラップパートをより完璧なものにするため、メンバーに英語と韓国語の発音レッスンを頼むなど、向上心の高さを見せていました。

一方でISFP(冒険家型)の要素もあり、ユニークな芸術家でありながら謙虚で協調的な一面も持っています。メンバーからは頼りになる存在として慕われています。

PHARITA(ファリタ)の性格

ファリタは気配り上手で思慮深い性格で、静かで落ち着いています。メンバーを後ろから見守るタイプで、イタズラもよく受け止めてくれる包容力のある性格です。INTP(論理学者型)らしく、物事を論理的に考える傾向があります。

ASA(アサ)の性格

アサは元々ストイックな性格だが思いやり深く優しい一面があり、自分よりメンバーのことを優先する性格です。韓国語が堪能で、まだ韓国へ来て日が浅いチキータに対し、韓国語の発音レッスンをするなど、他の練習生への気配りも見せています。

INTP(論理学者型)として論理的思考を持ちながらも、チームメイトを思いやる温かい心の持ち主です。

AHYEON(アヒョン)の性格

アヒョンは大人っぽく慎重な性格で高い計画力と緻密さがあり、シャイながらもポジティブで誠実な一面は中学時代の友人も認めるほどです。リーダーシップを発揮し、メンバーたちの自主練習を引っ張っていくことも多く、上手く出来ないメンバーがいれば的確に指摘し、根気強く練習に付き合う面倒見のよさも持っています。

ISTJ(管理者型)の性格の特徴である努力家という部分が当てはまっており、メンバーのチキータに歌を率先して教えてあげるなど面倒見のいい姿も見られます。

RAMI(ラミ)の性格

ラミはグループ内のギャグ担当メンバーだが、共感力高めで感動しやすく泣きやすい性格です。MBTI診断がメンバーのなかで唯一の”F”(感情型)タイプであり、優しく共感性が高い特徴があります。

ニューヨークの景色を見ながら感動して泣いてしまうF型のラミと、全く理解出来ないT型のアヒョンとの対比が面白いエピソードとしてファンに愛されています。モノマネが得意で、よくメンバーのしゃべり方を再現するなどして、周囲を明るく盛り上げています。

RORA(ローラ)の性格

ローラは明るくていたずらっ子な性格で、豪快に笑うのもポイントです。表現力豊かな歌唱力を持つローラは、小学2年生ですでに芸能活動をしていた実力者で、「ローラ」は活動名で、そこに込められているのは「オーロラのように美しい歌手になる」という想いだそうです。

INTP(論理学者型)として内向的ですが様々なアイディアを内に秘めているとされ、語学が堪能で、韓国語だけでなく英語がペラペラな才能の持ち主です。

CHIQUITA(チキータ)の性格

チキータはマンネらしく愛嬌多めでよく笑い甘えん坊な性格です。スキンシップ多めでリアクションが大きく、圧倒的なオーラと表現力が魅力で、BLACKPINKを彷彿とするような鋭い目つき・表情がかっこいい最強マンネですが、普段は年相応の無邪気さを持った女の子です。

最年長のルカと一緒にふざけたり常に笑っている陽キャな性格のため、「I」の内向型なのが意外という声が多く聞かれます。ISTP(巨匠型)のあまのじゃくなところは見られず、アヒョンに練習につきあってもらったり年長メンバーに素直に接する姿が印象的です。

血液型による相性分析

BABYMONSTERメンバーの血液型は、A型が3人(ファリタ、アヒョン、ローラ)、O型が4人(ルカ、アサ、ラミ、チキータ)という構成になっています。

血液型別特徴

A型メンバー(ファリタ・アヒョン・ローラ):几帳面で責任感が強く、完璧主義な傾向があります。チームの安定性を重視し、計画的に物事を進めることを好みます。

O型メンバー(ルカ・アサ・ラミ・チキータ):おおらかで社交性があり、リーダーシップを発揮しやすいタイプです。積極的で行動力があり、チームを引っ張る役割を果たすことが多いです。

血液型相性

A型とO型の組み合わせは一般的に相性が良いとされており、A型の慎重さとO型の積極性がお互いを補完し合う関係を築けます。ベビモンの最高のチームワークはMBTIと血液型それぞれの相性診断でも証明されたと言っても過言ではありません。

MBTI相性診断結果

MBTI診断をもとにしたメンバー同士の相性は驚くべき結果となりました。最高の相性のケミが8つもあるうえ最悪の相性の組み合わせはゼロと、今まで見たK-POPグループで一番と言っていいほど相性抜群の結果となりました。

相性の良い組み合わせ

  • ルカ(ISTJ)とラミ(INFJ):相性が良い
  • ファリタ(INTP)とアサ(INTP):相性が良い
  • ローラ(INTP)とアサ(INTP):相性が良い
  • アヒョン(ISTJ)と他のメンバー:リーダーシップを発揮しやすい関係

唯一の注意が必要な組み合わせ

ラミ(INFJ)とチキータ(ISTP)の相性は少し注意が必要とされていますが、実際には仲良く過ごしている様子が見られます。これは、MBTIだけでなく個人の成長や経験が人間関係に大きく影響することを示しています。

MBTI結果から見るグループの特徴

BABYMONSTERのMBTI結果から見えてくるグループの特徴をまとめてみましょう。

内向型が多いことの影響

メンバー7人中6人が内向型(I)であることは、グループの結束力の強さに繋がっています。内向型の人は深い人間関係を築くことを好む傾向があり、メンバー同士の絆が非常に強いことが様々なコンテンツからも見て取れます。

メンバーが7人いるのにMBTIがここまで偏りがあるのは珍しい現象です。この構成が、BABYMONSTERの特別なチームワークを生み出している要因の一つと考えられます。

T型(思考型)とF型(感情型)のバランス

ラミ以外がT型だったという結果も興味深い点です。T型は論理的思考を重視する傾向があり、これがグループの音楽制作やパフォーマンスにおける高いクオリティに繋がっていると考えられます。

一方で、唯一のF型であるラミは、グループに感情的な豊かさをもたらす重要な存在となっています。ニューヨークの平穏な景色を見て感極まったラミと、それが理解できないアヒョンの姿は、T型とF型の違いを象徴的に表すエピソードとして話題になりました。

MBTIの変化について

MBTIの結果は変わることがあります。ライフステージや環境の変化、自己理解の深まり、再受験などが影響し、年齢や経験によって考え方や行動パターンが変わると、結果も変わる可能性があります。

実際にアサは、デビュー時はENTP(討論者型)でしたが、現在はINTP(論理学者型)に変化しています。これは彼女の成長や環境の変化を反映していると考えられます。MBTIは一時点の性格を捉えるツールであり、時間とともに変化する性格に伴い、結果も変わることがあるのです。

ファンから見たメンバーの魅力

MBTI診断結果を知ったファンからは、メンバーの新たな一面を発見できたという声が多く聞かれます。

意外性のある結果

メンバーそれぞれの性格と診断結果を比べてみると、「私たちに見せていない部分もあるのかな?」という発見があります。ステージ上では力強いパフォーマンスを見せる彼女たちが、実際には内向的な一面を多く持っているという意外性が、ファンにとって新鮮な驚きとなっています。

これからの成長への期待

これからは新しいベビモンメンバーの姿も見てみたいという期待の声も多く上がっています。MBTI診断結果を通じて、メンバーの内面をより深く理解できることで、今後の活動やパフォーマンスをより楽しむことができるでしょう。

まとめ

BABYMONSTERのMBTI診断結果は、メンバーの個性や相性について多くのことを教えてくれました。7人中6人が内向型という珍しい構成でありながら、血液型との相性も含めて非常にバランスの取れたチームであることが分かりました。

主なポイント

  • メンバーの大部分が内向型(I)で深い絆を築いている
  • 血液型はA型3人、O型4人で相性が良い
  • MBTI相性診断では最悪の組み合わせがゼロ
  • 唯一のF型であるラミがグループに感情的豊かさをもたらしている
  • MBTIは変化するものであり、成長とともに結果も変わる可能性がある

BABYMONSTERの驚異的なチームワークとパフォーマンス力の背景には、このような性格的な相性の良さも大きく影響していると考えられます。7人もいてこんなに相性が最高のグループが存在するなんて、まさに運命的な出会いといえるでしょう。

今後も彼女たちの成長とともに、新たな一面を発見できることを楽しみにしたいですね。MBTI診断を通じて、BABYMONSTERメンバーの魅力をより深く理解できたのではないでしょうか。

コメント